浮き上がる不動明王の掛け軸

京都・神社仏閣巡り

1日目

  • 八坂神社
  • 松尾大社

2日目

  • 貴船神社
  • 下鴨神社
  • 晴明神社
  • 梅宮大社
  • 天龍寺
  • 嵐山

3日目

  • 伏見稲荷大社
  • 安井金毘羅宮

不思議な体験をいっぱいしてきました。

梅宮大社

知る人ぞ知る猫神社です。

境内に猫がたくさんいます。

ちょうど梅の見頃で、見事な梅が咲いていました。

猫も可愛かった。

こちらもお酒の神様だそうです。

嵐山・天龍寺

嵐山は有名な渡月橋ですね。

寒かったけど、風情があって良かったです。

嵐山はとても一日ではみきれません。

絞りに絞って天龍寺にいきました。

お庭が見事でした。

龍もいましたよー。

京都にきたーって感じがしました。

お不動様の掛け軸

この二枚目の写真を写したときに、掛け軸の右側の下のほうから5センチくらい浮き上がったのです。

またーっそういうあからさまな超常現象。

風はほとんど吹いていませんし、この重たそうな掛け軸が浮き上がるわけないですね。

お不動様からの何かのメッセージでしょうか。

それにしてもこのお不動様の絵ははっきりと写っていないのに、怖い。

関連記事

  1. 建長寺で座禅の極意を教わった

  2. 法華寺~聖徳太子二歳像のお力

  3. 高幡不動で魚を探し道を示された

  4. 大國魂神社での不思議な出来事

  5. 江ノ島

  6. 元興寺~お話する聖徳太子像

  7. 王禅寺の聖観音様が入浴中に現れた

  8. 江の島~気持ちのいい場所

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。