奈良のライトアップ

奈良のライトアップ

このブログは私の旅の記録でもあります。

奈良の旅、実際の順番

高野山

橿原神宮
談山神社
石舞台古墳
キトラ古墳
万葉文化館

安倍文珠院
大神神社
狭井神社
箸墓
資料館
石上神宮
長谷寺

平城京跡
唐招提寺
薬師寺
大安寺
神功皇后陵
法華寺

元興寺
新薬師寺
東大寺
春日大社

連日35度の猛暑の中、よくこれだけ回りました。と自分でもつくづく思います。

途中へとへとですが、温泉に入ったりしながら乗り切りました。

家に帰ってきてから二日くらいやはり疲れてバタンキューでした。(;´ρ`) グッタリ

夜の奈良

三日目からは奈良駅の近く、中心地に宿をとりました。

夜になると大勢の人がぞろぞろと歩いていました。

あちこちのお寺さんでライトアップをやっているんですね。

夜間拝観をやっていたりするようです。

興福寺や東大寺、春日大社など、有名どころはみんなやっているみたいです。

我々も出かけてみました。

路地がこんな感じにライトアップされていました。

途中にあった小さな神社もこんなかんじ。

猿沢池につきました。

池のほとりではたくさんの人が涼んでいました。

ゆかた来ている人も多かった。

そして興福寺に向かいます。

中ははいらなかったのですが、五重塔が綺麗でした。

ぶらぶらして帰る頃には商店街も人がいなくなっていました。

これが周辺の地図です。

ホテルには小さな本を置いてあるコーナーがついていたのですが、そこに山岸涼子「日出処の天子」が全巻と、里中満智子の「天上の虹」など、奈良に関する漫画が置いてありました。

部屋に持って行って読んでもいいそうです。

実は持っていったのですが、読まないうちに寝てしまいました・・・あはは。

関連記事

  1. お酒に弱い体質を治してくれた・松尾大社

  2. おみくじ整理・おみくじ帳

  3. 龍に乗った女神様

  4. 芦ノ湖の龍神・箱根~大瀬崎

  5. 深大寺・青渭神社、古代の水の神

  6. お不動さんから炎をいただいたお話

  7. 竹内文書とはなんなのか~竹内宿禰

  8. 江の島~気持ちのいい場所

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。